高松コンストラクションの株主優待。おいしいお米が貰えます。

優待紹介

(1762)高松コンストラクションの株主優待を紹介します。
おいしいお米が貰えます。

髙松コンストラクショングループ
持株会社である髙松コンストラクショングループの公式ウェブサイトです。企業情報、株主・投資家情報、CSRをはじめ、グループ会社についてもご覧いただけます。

関西地盤に全国展開するゼネコンです。
グループ企業には「青木あすなろ建設」や、日本最古の企業と言われる「金剛組」があります。

「金剛組」の公式HPでは、なんと創業が578年となっています。

金剛組|社寺の新築・修復工事調査
創業578年、1400有余年続く世界最古の企業。専属宮大工が受け継がれた伝統的な知識と先進的な技術を駆使して社寺建築の設計・施工をはじめ、文化財建造物の復元や修理を行っています。建てたあとも護持していく建築をご提案いたします。

これ大化の改新よりも前ですからね。
本当に?と思ってしまいますが、最初に受けた仕事の記録は聖徳太子からとの事です。

歴史の教科書に登場する名前が当たり前に出てくるのですから、スケールが違いますね。
ちなみに、日本最古とされる企業の上位6社が、世界でも最古の6社となるようです。
日本ってとんでもないですね。

「髙松コンストラクショングループ」も創業100年を超える企業です。
上場している市場は「東証一部」です。

優待内容・取得条件

髙松コンストラクショングループへ投資する事で、南魚沼産のお米がいただけます。

株主優待 | 髙松コンストラクショングループ
髙松コンストラクショングループの「株主優待」についてご紹介します。

取得条件は以下の通りです。

権利確定月 3月
保有株式数 優待内容
100以上 南魚沼産コシヒカリ新米5kg

権利確定日は、以下の記事で解説しています。
月末の購入では遅いので気を付けましょう。

株主優待は会社によって時期が違う。権利確定日を理解しておこう。
※2019年4月5日更新配当金とともに優待品を受け取ることが出来る魅力的な株主優待投資ですが、どうすれば優待品を受け取れるようになるのでしょう。実は優待取得のためには、株を1年中保有しておく必要はありません。優待を受け取る権利を取れ...

500株以上を5年以上継続保有した場合には、10kgになるようです。
500株の保有も大変ですが、それ以上に5年は長いですね。

新潟県魚沼産のコシヒカリといえば美味しいと評判ですが、その中でも南魚沼産はさらに美味しいお米なのだそうです。

権利確定日と権利落ち日

 ここ最近の、権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。

権利付き最終日 権利落ち日 一株配当
2018年
3月末
3月27日
3080円
3月28日
3030円
36円
2019年
3月末
3月26日
2610円
3月27日
2533円
38円

※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。

上記は株主優待の権利が得られる3月末のみを表示しています。
実際には9月末にも中間配当があり、年間配当は2018年は56円。2019年は60円となっています。

実際に取得した内容

2018年3月権利でいただいた優待品です。

 

熨斗付きダンボール箱の中に、お米が入っていました。
そして、お米と共にこのようなものが入っていました。

南魚沼産コシヒカリは、日本一美味しいと評判のお米のようです。
日本一の歴史を誇る企業がグループにいる会社は、お米も日本一のものを贈ってくれるのですね。

しかし、美味しいと言われてもただのお米。
貧乏舌の私に味の違いが分かるだろうかと、
期待と不安が半々の状態で食べてみたのですが

………美味しい。

なんというか、ただのお米なのにほんのり甘さがあるのです。
おかず無しでコレだけ食べる事も出来るくらい。

美味しい肉や魚を食べたときのような、衝撃の旨さ!ってものでもないのですが、今まで食べたお米の中では一番美味しいものでした。

この南魚沼産コシヒカリ5kgですが、Amazonで検索したら3800円になっています。(2019年8月現在)
我が家で食べるお米の2倍近い値段です。

優待で貰わなければ、まず買って食べようとはならない金額ですね。

高松コンストラクショングループの株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!

タイトルとURLをコピーしました