(3197)すかいらーくホールディングスの株主優待を紹介します。
ガストやバーミヤンなどの店舗で利用できる食事券が貰えます。

ファミレス最大手の企業になります。
ガストやバーミヤンなどがメインです。
最近はしゃぶしゃぶの「しゃぶ葉」という店を多く見かけるようになってきましたね。
上場している市場は「東証一部」です。
優待内容・取得条件
すかいらーくHDへ投資することで、保有株数に応じて系列店で利用できる食事割引カードがいただけます。
取得条件は以下の通りです。
6月と12月の権利確定でもらえますが、それぞれ金額が違います。
権利確定月 | 6月・12月 |
保有株式数 | 6月末日基準日 (9月発送) |
12月末日基準日 (3月発送) |
100以上 | 1,000円カード×3枚 (3,000円相当) |
1,000円カード×3枚 (3,000円相当) |
300以上 | 1,000円カード×3枚 3,000円カード×2枚 (9,000円相当) |
1,000円カード×5枚 3,000円カード×2枚 (11,000円相当) |
500以上 | 1,000円カード×3枚 3,000円カード×4枚 (15,000円相当) |
1,000円カード×3枚 3,000円カード×5枚 (18,000円相当) |
1000以上 | 1,000円カード×3枚 5,000円カード×6枚 (33,000円相当) |
1,000円カード×6枚 5,000円カード×6枚 (36,000円相当) |
引用元 <https://ir.skylark.co.jp/stock/benefit.html>
権利確定日は、以下の記事で解説しています。
月末の購入では遅いので気を付けましょう。

100株の保有で3000円相当のグループ企業で使える食事割引カードが年に2回もらえます。
ほとんどの会社の優待品では100株だけ保有している時に最も利回りが良くなるのですが、この会社は100株だけ保有しているよりも300株保有する方が利回りが良くなっています。
利回りについては以下の記事に書いています。

投資できる最低額である100株のみ保有する場合がもっとも得になる会社がほとんどの中で、すかいらーくHDは凄いですね。
内容も太っ腹ですし、優待目当てに追加投資してしまいたくなるような魅力があります。
2017年12月権利までは紙の優待券だったのですが、2018年6月権利分からはカードに変更になるようです。
利用できる主な店舗は以下の通りです。
「ガスト」
「バーミヤン」
「ジョナサン」
「夢庵」
「しゃぶ葉」
「むさしの森珈琲」
「じゅうじゅうカルビ」
他にも多くの系列店があります。
使えるお店が非常に多いのも魅力的なところですね。
権利確定日と権利落ち日
ここ最近の、権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。
権利付き最終日 | 権利落ち日 | 一株配当 | |
2017年 6月末 |
6月27日 1654円 |
6月28日 1631円 |
16円 |
2017年 12月末 |
12月26日 1628円 |
12月27日 1614円 |
22円 |
2018年 6月末 |
6月26日 1673円 |
6月27日 1630円 |
16円 |
※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。
2018年6月には大きく下げています。
2017年の下げは小さなものだったようですね。
権利落ちの下げはこの程度ですが、業績はイマイチ振るわず、2017年12月から2018年6月の間には一時1400円台まで落ち込んだことがありました。
あまりにも太っ腹な優待であるため廃止リスクも気になるところで、業績も不安感があるとなると怖いですが、それを承知の上でも保有していたくなるような魅力ある優待内容なんですよね。
実際に取得した内容
2017年6月権利でいただいた優待券です。
優待欲しさに500株保有していたため、18,000円分の優待券が届きました。
500円のチケットが18枚で1冊になっており、それが2冊あります。
この時には紙の優待券でしたが、次からはカードが届く事になるようです。
さすがに18000円分は使い切れないため、半分はフリマアプリで売却してしまいました。
すかいらーくさんごめんなさい。
それでも9000円分残るんだから凄い額ですよね。
ガストでアンパンマンのキャンペーンをやっていたため、家族で行ってきました。
大好きなアンパンマンを使ったメニューに娘は大喜びでしたよ。
料理は食べきってくれませんでしたが。
優待券で3000円を支払い、500円以下の手出しとなりました。
まだ6000円分残っています。
我が家は外食が少ないため、使い切るのに難儀します。
レジでは、店員さんが一枚一枚優待券をスキャンしており、面倒そうでした。
お客さんが並んでいる時に処理する枚数が多いと大変なことになりそうですね。
カードに変更になるのはレジ対策なんでしょうか。
すかいらーくHDの株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!