U.S.M.Hの株主優待。スーパーで利用できる3000円相当の割引券がもらえます。

優待紹介

(3222)ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待を紹介します。
系列店舗で利用できる割引券が貰えます。

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)は、㈱マルエツ、㈱カスミ、マックスバリュ関東㈱を事業会社とする共同持株会社で、首都圏最大のスーパーマーケットです。

首都圏の食品スーパー大手です。
イオン系列の企業ですね。
傘下にマルエツ・カスミ・マックスバリュ関東があります。

上場している市場は「東証一部」です。

優待内容・取得条件

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスへ投資することで、保有株数に応じて系列店で利用できる割引券がいただけます。

株主優待制度のご案内 | ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社
株主優待制度のご案内です。優待制度一部変更(拡充)のお知らせ 当社は、株主の皆さまのご支援に感謝するとともに、当社グループの事業内容の理解をより深めていただき、 継続的なご支援をいただくこと、当社株式への投資の魅力を高めることを目的に株主優待制度を実施しております。

取得条件は以下の通りです。

権利確定月 2月・8月
保有株式数 優待内容
100以上 買物優待券3,000相当(100円×30枚)
500以上 買物優待券6,000相当(100円×60枚)
1000以上 買物優待券10,000相当(100円×100枚)
2000以上 買物優待券15,000相当(100円×150枚)
3000以上 買物優待券18,000相当(100円×180枚)
5000以上 買物優待券30,000相当(100円×300枚)

権利確定日は以下の記事で解説しています。
月末の購入では遅いので気を付けましょう。

株主優待は会社によって時期が違う。権利確定日を理解しておこう。
※2019年4月5日更新配当金とともに優待品を受け取ることが出来る魅力的な株主優待投資ですが、どうすれば優待品を受け取れるようになるのでしょう。実は優待取得のためには、株を1年中保有しておく必要はありません。優待を受け取る権利を取れ...

100株保有している場合、2月と8月に3000円相当の買い物優待券がもらえます。
合計で年間6000円分ですね。
有効期限はそれぞれ半年です。

利用できる店舗は以下の通りです。
「マルエツ」
「カスミ」
「マックスバリュ関東」

買い物優待券は1枚100円の券が30枚綴りになっていて、1,000円の買い物ごとに1枚使えるものです。
ここのスーパーを日常的に利用する方でなければ使い切れそうにないですね。

買い物優待券が不要という場合には、食品をいただく事ができます。
お米やラーメンなど5点の中から選ぶもので、1000株未満と1000株以上の株主では違う内容になっています。

2017年までは買い物優待券かお米のどちらかを選択という内容だったのですが、2018年からはお米以外の選択肢が用意されました。

スーパーを利用しない人でも無駄にならない優待品になっていますね。

権利確定日と権利落ち日

 ここ最近の、権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。

権利付き最終日 権利落ち日 一株配当
2017年
2月末
2月23日
1008円
2月24日
1003円
7円
2017年
8月末
8月28日
1120円
8月29日
1116円
8円
2018年
2月末
2月23日
1116円
2月26日
1096円
8円

※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。

権利落ちの下げは、それほどきつくない感じですね。

実際に取得した内容

2018年2月権利でいただいた優待案内です。
届いたのは5月でした。

過去には買い物優待券をいただいた事があるのですが、

マックスバリュなら福岡にもあるけん使えるやん

と思っていたら、妻から

これ関東だけってなっとるけど?

とツッコまれました。

その時の優待券は使う事ができず、フリマで売却することになりました。

今回はお米をいただいています。
5月に優待品の申し込みを行い、6月下旬に届きましたよ。

美味しそうなお米です。
近くに店舗がなくて買い物券は利用できない場合でも、かわりに選べる優待品があれば無駄にならなくて良いですね。

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!

タイトルとURLをコピーしました