(3048)コメダホールディングスの株主優待を紹介します。
コメダ珈琲の店舗で利用できるプリペイドカードがもらえます。

名古屋発のカフェ「コメダ珈琲店」を運営している企業です。
店内は落ち着いた雰囲気で、くつろげる空間になっていますよね。
誰もが気軽に利用できるお店だと思います。
上場している市場は「東証一部」です。
優待内容・取得条件
コメダホールディングスへ投資することで、コメダ珈琲の店舗で利用できるプリペイドカードがいただけます。

取得条件は以下の通りです。
権利確定月 | 2月・8月 |
保有株式数 | 優待内容 |
100以上 | 電子マネー「KOMECA」1,000円分 |
権利確定日は、以下の記事で解説しています。
月末の購入では遅いので気を付けましょう。

2月と8月に1,000円分の優待がいただけます。
年間2,000円分になりますね。
有効期限はそれぞれ1年間です。
保有株式数による差はありません。
100株以上保有している株主には等しく同じ金額です。
優待は商品券のようなものではなく、KOMECAというプリペイドカードに電子マネーとしてチャージされたものが送られてきます。
新規の株主には新しいカードが送られてくるのですが、継続保有している株主には保有しているKOMECAに自動的にチャージされる形となります。
再発行には500円の手数料がかかるようなので、無くさないように気を付けなければいけませんね。
利用できる店舗は「コメダ珈琲店」です。
ただし、一部店舗では利用できないとなっています。
愛知発の企業なのに愛知県で使えないのは何故なんでしょうね?
地元では別のカード等を使っているのかな。
権利確定日と権利落ち日
ここ最近の、権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。
権利付き最終日 | 権利落ち日 | 一株配当 | |
2016年 8月末 |
8月26日 1815円 |
8月29日 1782円 |
25円 |
2017年 2月末 |
2月23日 1908円 |
2月24日 1878円 |
25円 |
2017年 8月末 |
8月28日 1874円 |
8月29日 1845円 |
25円 |
2018年 2月末 |
2月23日 2119円 |
2月26日 2078円 |
25円 |
※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。
だいたい配当金より大きく下げていますね。
株価は非常に安定しているため、長期保有に向いていそうです。
実際に取得した内容
2017年8月権利でいただいた優待券です。
実際に届いたのは11月でした。
1,000円分チャージされたKOMECAが届きました。
有効期限は1年間です。
初取得のときにはカードが送られてくるのですが、次の2018年2月権利では、このような紙が入っているだけでした。
保有しているKOMECAに、自動的に1,000円分がチャージされる事になっています。
ちゃんと貰えているわけですが、カードや商品券がなにも入っていないというのは寂しい感じですね。
代わりにこのような紙も入っていました。
議決権を行使することによって「謝礼」として500円分が追加されるようです。
議決権とは、株主総会での決議に票を入れる権利のことです。
優待をもらえるだけの株式を保有している全ての株主に権利が与えられていますが、票を投じてくれない株主も多く、企業としてはちゃんと有効に行使してもらいたいのですね。
そこで、この「謝礼」という制度があるのだろうと思います。
個人株主にとっては、正直言って決議の内容はどうでも良いよと思ってしまうものばかりでしょうが、行使するだけで賛否は問わずに500円上乗せしてくれるのですから、しっかり貰っておきましょう。
株主総会が行われるのは期末のみですので、この「謝礼」は決算月である2月権利分だけの特典という事になりますね。
半年に1,000円を2回と謝礼の500円で、年間2,500円分の優待が受けられるということです。
この「謝礼」のポイントは優待の1,000円分よりも1ヶ月遅いチャージ予定日ですが、有効期限は優待と同じであるため、11ヶ月が期限となっています。
わが家の生活圏内には、わりと近い場所にコメダ珈琲店の店舗がありますので、利用しやすい優待券となっています。
私は喫茶店などという洒落た場所にはまず行かないため、カードは妻にあげています。
きっと有効利用してくれることでしょう。
コメダホールディングスの株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!