(5946)長府製作所の株主優待を紹介します。
保有株数に応じてクオカードが貰えます。
石油給湯器の大手です。
暖房器具やバス・キッチンにいたるまで取り扱っており、住宅設備機器総合メーカーとなっているようです。
給湯器を取り扱いをしているような店を通りかかると、長府製作所の名前を見かけることがありますね。
TVでCMも流れているので、製品は知らなくても社名は耳にした事があるという方は多いのではないでしょうか。
上場している市場は「東証一部」です。
優待内容・取得条件
長府製作所へ投資することで、保有株数に応じてクオカードがいただけます。
取得条件は以下の通りです。
権利確定月 | 12月 |
保有株式数 | 優待内容 |
100以上 | 2,000円相当のクオカード |
500以上 | 3,000円相当のクオカード |
1000以上 | 5,000円相当のクオカード |
権利確定日は以下の記事で解説しています。
月末の購入では遅いので気を付けましょう。

100株保有している場合、12月権利で2,000円分のクオカードがいただけます。
クオカードに有効期限はありません。

主にコンビニや本屋などで使える金券です。
利用出来る店舗がとても多く、ENEOSやJAのガソリンスタンドにも利用出来るところがあり、無駄になる事はないと思います。
クオカードは使いやすさに加えて、独自デザインのカードを作る事ができるので、優待品に採用している企業が非常に多いですね。
権利確定日と権利落ち日
直近の権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。
権利付き最終日 | 権利落ち日 | 一株配当 | |
2017年 12月末 |
12月26日 2622円 |
12月27日 2575円 |
16円 |
※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。
一株配当16円となっていますが、これに加えて6月に中間配当が16円あり、2017年の年間配当は32円でした。
この表は優待権利月しか記録していないので、このようになっています。
12月の権利落ちでは配当と優待を合わせた額以上に下げていますね。
実際に取得した内容
2017年12月権利でいただいた優待券です。
実際に届いたのは3月でした。
100株保有で2,000円分のカードを1枚・・・・・・と思っていたら、なんと1,000円のカードが2枚届きました。
しかも同じデザインのものが2枚ですよ。
ただのクオカードで圧倒的存在感。
写真は駒井蓮(こまいれん) さんという方のようで、女優さんかな?
CMに出演されていますね。
彼女のファンの方であれば、2枚は嬉しいのか?いや同じの2枚あっても・・・。
ひょっとして、500株保有している人はこれが3枚なのでしょうか。
1000株だと5枚・・・ひええ。
さすがに1000株保有の株主用には5,000円のクオカード作ってますよね?
長府製作所の株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!