西松屋チェーンの株主優待。西松屋でお得に買い物ができます。

優待紹介

(7545)西松屋の株主優待を紹介します。
西松屋の店舗で利用できるプリペイドカードがもらえます。

西松屋 | マタニティ・ベビー・子供服(~160㎝)など情報満載
マタニティ、新生児、ベビーからスクールサイズ(~160㎝)までの洋服や肌着、ベビーフード、哺乳瓶、ベビーカー、シューズ、おもちゃなど育児に必要なグッズを豊富に取り揃えています。セール情報や店舗情報も本サイトとでお調べ頂けます。

小さな子供がいる家庭の方であれば、知らない人はまずいないでしょう。
ベビー用品を取り扱っている「西松屋」を運営している会社です。

西松屋は、子供がくること前提なので子連れに親切ですし、おむつ替えの台や授乳室もあって利用しやすいですよね。

上場している市場は「東証一部」です。

優待内容・取得条件

西松屋チェーンへ投資することで、保有株数に応じて西松屋で使えるプリペイドカードがいただけます。

西松屋 | マタニティ・ベビー・子供服(~160㎝)など情報満載
マタニティ、新生児、ベビーからスクールサイズ(~160㎝)までの洋服や肌着、ベビーフード、哺乳瓶、ベビーカー、シューズ、おもちゃなど育児に必要なグッズを豊富に取り揃えています。セール情報や店舗情報も本サイトとでお調べ頂けます。

取得条件は以下の通りです。

権利確定日 2月20日・8月20日
保有株式数 優待内容
100以上 プリペイドカード1,000円分
500以上 プリペイドカード3,000円分
1000以上 プリペイドカード5,000円分

権利確定日は以下の記事で解説しています。
月末ではなく、20日の権利確定である事は注意が必要です。
その2営業日前に保有しておく必要があります。

株主優待は会社によって時期が違う。権利確定日を理解しておこう。
※2019年4月5日更新配当金とともに優待品を受け取ることが出来る魅力的な株主優待投資ですが、どうすれば優待品を受け取れるようになるのでしょう。実は優待取得のためには、株を1年中保有しておく必要はありません。優待を受け取る権利を取れ...

100株保有している場合、1,000円分の優待が年に2回いただけます。
プリペイドカードであるため、一度に使い切れなくても残りを次に回せるのが便利ですね。
有効期限は半年間です。

利用できる店舗は「西松屋」のみとなります。

さらに2020年2月から、2月権利分に長期保有者への優遇があります。

条件 3年以上継続して100株以上保有している株主
保有株式数 優遇内容
100以上 500円分追加
500以上 1,000円分追加
1000以上 3,000円分追加
3000以上 4,000円分追加
5000以上 5,000円分追加

この「3年」という条件についてですが、公式HPには「2月20日および8月20日の株主名簿に、同一株主番号で7回以上連続して100株以上の保有株式数が記載または記録されている株主」と明記されています。

権利確定日に株式を保有しておくと、株主名簿に名前が記載されます。
その時に株主番号というものが付けられます。
連続して権利を取り続けるかぎり、この株主番号は変わりません。

記録されるのは半年に1回ですので、7回以上連続というのは、3年を超えて次の2月権利を取ったら長期とみなしますという事です。

100株だけ保有している場合、3年以上継続してからは年間2500円分もらえる事になりますね。

権利確定日と権利落ち日

 ここ最近の、権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。

権利付き最終日 権利落ち日 一株配当
2017年
8月20日
8月15日
1187円
8月16日
1184円

10円

2018年
2月20日
2月15日
1237円
2月16日
1237円
11円

※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。

あまり権利落ちは激しくない感じですね。
2018年2月は全く株価が変わりませんでした。

実際に取得した内容

2018年2月権利でいただいた優待券です。
実際に届いたのは5月でした。

100株保有のため、1,000円分チャージされたカードが届きました。
期限は11月15日までとなっています。
有効期限は半年ですね。

わが家には小さな子供が2人いますので、西松屋にはよくお世話になります。
そのため、1000円程度ではぜんぜん足りません。
こういう家庭が多ければ、西松屋は今後も安泰でしょう。

長期保有者への優遇もはじまりますから、売るに売れませんね。

西松屋の株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!

タイトルとURLをコピーしました