(9384)内外トランスラインの株主優待を紹介します。
保有株数に応じてカタログギフトがもらえます。
船舶での輸送をメインとして、国際輸出を行っている企業です。
アジアが主のようですね。
上場している市場は「東証一部」です。
優待内容・取得条件
内外トランスラインへ投資することで、保有株数に応じてカタログギフトがいただけます。
取得条件は以下の通りです。
権利確定月 | 12月 |
保有株式数 | 優待内容 |
100以上 | 1,500円相当の商品カタログ |
200以上 | 2,500円相当の商品カタログ |
4000以上 | 5,000円相当の商品カタログ |
権利確定日は以下の記事で解説しています。
月末の購入では遅いので気を付けましょう。

100株保有で12月に1,500円相当の商品カタログがいただけます。
200株保有だと2,500円相当になります。
4000株保有では・・・・・・かなりのお金持ちでなければ投資できませんね。
商品の数は少なめで、10点程度の中から選ぶようなものです。
選択肢は少ないですが、日用品が主な内容となっているため選ぶのに困ることはありませんね。
権利確定日と権利落ち日
直近の権利付き最終日と権利落ち日の終値はこうなっています。
権利付き最終日 | 権利落ち日 | 一株配当 | |
2017年 12月末 |
12月26日 2050円 |
12月27日 2039円 |
17円 |
※終値(おわりね)とは、その日の最後についた価格のことです。
配当金程度の下げだったようです。
今回であれば、優待がタダ取りできていましたね。
実際に取得した内容
2017年12月権利でいただいた優待券です。
実際に届いたのは3月でした。
200株保有していたため、2,500円相当の商品カタログが届きました。
お米・調味料セット・洗剤など、いくらあっても困らないものが選択肢にあるのは良いですね。
注文の有効期限が6月末までとなっていたため油断して放置してしまっていて、5月にようやく注文をしました。
商品は注文から3週間程度で届きましたよ。
いただいたものは、カゴメのジュース詰め合わせです。
缶なら保存がききますし、娘が喜んで飲むだろうと考えての選択です。
宅配便で届いただけで娘のテンションが上がりましたよ。
(娘)これ、パパのー?
(私)いや、(娘)のだよ。
(娘)わたしの!!!?
その後、妻に向かって
「わたしのー!」と叫んでおりました。
ほっこりしますね。
内外トランスラインの株主優待の紹介でした。
これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!