福岡アンパンマンこどもミュージアムをお得に利用しよう。不二家の株主優待券が使えます。

福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールという施設があります。

福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
博多リバレインモールの5・6Fにある福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール。アンパンマンの世界が体験できるミュージアム情報、ステージやイベント情報、ショッピングモールのアンパンマングッズ情報など、盛りだくさん!

全国に5箇所あるアンパンマンこどもミュージアムの一つで、名前のとおり福岡県にあります。

どこの子供でもそうなのでしょうが、我が家の2歳になる娘はアンパンマンが大好きです。
毎日のように「アンパンマン!アンパンマン!」と叫び続けます。
下には生まれたばかりの息子もいるのですが、きっと同じように夢中になることでしょう。

子供たちが喜ぶ場所には出来るだけ連れて行ってあげたいと思うのが親心です。
しかし、キャラクターもののテーマパークだけあって、何かとお金がかかってしまいます。
なんとかお得に利用できないものでしょうか。

この施設内で利用出来る株主優待券があります。

アンパンマンこどもミュージアムinモール

全国で仙台・横浜・名古屋・神戸・福岡の5箇所にあるアンパンマンのテーマパークです。
私たちは福岡在住なので、福岡のアンパンマンミュージアムへ行ってきました。

入館料を払って中に入った時点で、子供には入館記念品としておもちゃが貰えます。
記念品は時期によって違うようです。

中に入れば、全てがアンパンマンの世界です。

  • キャラクターが描かれたアスレチック
  • アンパンマンの世界を再現したおままごとセット
  • アンパンマン号やバイキンUFOに乗れる
  • アンパンマン達によるステージが定期的に開催される

あげたらキリがない程にアンパンマンの世界が広がっています。
娘のテンションは凄いことになり、私も妻も疲れ果ててしまいました。

このアンパンマンこどもミュージアムでは
「おたんじょうかい」というイベントが毎日開催されています。

これに参加すると、窓口で王冠(紙で出来たしょぼいやつですけど)が貰えます。
色んな店舗で優遇を受けられるアイテムとなるため、楽しむためには必須のアイテムとなります。
参加は一日限定50名となっているため、入館と同時に参加申し込みに走ると良いでしょう。

「おたんじょうかい」ではアンパンマン(中の人などいない!)と写真を撮ることが出来ます。記念になりますね。

このイベントに参加するために娘の誕生月に来館しましたが、
窓口ではとくに誕生日の証明など求められなかったため、誕生月でなくても参加できそうです。

やっぱり何かとお金がかかる

入館料は一人1500円です。
1歳から入館料が必要となる上に、子供料金が存在しません。
娘の入館料も大人と同額を取られました。

施設内の飲食店は、ほとんどが二度見必至の価格設定ですし、中で売っているグッズ等も、子供が欲しがる姿を見ると買ってあげたくなるでしょう。

とにかくお金がかかってしまいます。
ところが、入館料に使える優待券のようなものは存在しません。

「おいおい、ブログの趣旨と違うじゃないか」

安心してください。履いてますよ
入館料に使えるものはありませんが、施設内の飲食店で使える優待券があるのです。

アンパンマン&ペコズキッチンで不二家の優待券が使える

施設内にはアンパンマン&ペコズキッチンという飲食店があります。

店内はアンパンマン一色で子供が喜ぶこと間違いなしです。
ここにはバースデーパックというメニューがあります。
誕生日ケーキに、写真撮影とハート型の風船が貰えるサービスがセットになったものです。

子供の誕生日祝いで来館した家族にとっては利用したくなるお店ですね。

さて、実際に店舗の前まで足を運んでみると、入り口で固まってしまうことでしょう。
どのメニューを見ても、二度見待ったなしの価格設定なのです。

「なぜこのメニューでこんなに高くなる・・・?」

お店は常に人が並んでいて、待ち時間無しに入店出来ることはまずないでしょう。
あきらかに ぼったくり 普通より高いと感じていても、並んでまで入店してしまうのです。
人気キャラクターの力は凄いですね。

「ペコズキッチン」という名前からわかる通り、ここは不二家とのコラボになっているお店です。

不二家には株主優待が存在します。

株主優待制度|株主・株式情報|IR情報|会社・IR情報|株式会社不二家
株式会社不二家の株主優待制度を紹介します。

そうなのです。このお店では不二家の優待券を利用する事が出来るのです。
優待券で値引き出来るとなれば、利用しやすくなりますね。

実際に優待券を使って食事しました

私と妻の食事、それから娘が食べてくれそうなものとバースデーパックを注文しました。

バースデーパック 550円
フライドポテト 490円
アンパンマンキッズラーメン 700円
シーフードドリア 1180円
ビーフカレー 1080円
※レシート紛失のため、正確でないかもしれません。

税込みで合計4320円
やっぱり高くついちゃいますね。

いよいよ支払いとなり、不二家の優待券を使ってみました。

すると

(私)

コレでお願いします。

スッ 不二家の優待券(3000円分)を出す。

(店員さん)

すいません。ここではこのような券は使えません。

(私)

そうなんですか?

利用可能店舗にはこのお店の名前も記載されていたんですけど。

(店員さん)

えっ?

このようなやり取りになり、責任者の方が出てきて処理してくれました。

レシートにはちゃんと「株主優待券」と記載されていましたから、決してゴネて無理に通したわけではありません。
ちゃんと利用できますよ。

このお店に限らず、株主優待券は店員さんが存在を知らないという事がたびたび起こります。
心を強く持ちましょう。

私が行ったのは福岡の店舗ですが、他の仙台・横浜・名古屋・神戸の4ヶ所でもアンパンマン&ペコズキッチンの店舗があります。
きっと同じように利用出来る事でしょう。

これからもお得な株主優待ライフを続けていきましょう。
それでは!

タイトルとURLをコピーしました